ホーム > 少林寺拳法とは
少林寺拳法とは
少林寺拳法とは
少林寺拳法は、1947(昭和 22)年に創始者・宗道臣によって自信と行動力と慈悲心を持った社会で 役立つ人を育てる、「人づくりの道」として香川県において創始された日本の武道です。 自分の心と体を養いながら、他人と共に助けあい、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長 を実感し、パートナーとともに上達を楽しむ「技法」、そしてその教えと技法を遊離させないための「教 育システム」が一体となっています。 人間は大きな可能性を秘めています。少林寺拳法はその可能性 を信じ、物心ともに平和で豊かな社会を築くために行動できる人を育てることを目指しています。
・1947年(昭22)開祖・宗 道臣(1911~1980)が香川県多度津町で創始した日本の武道(日本武道協議会 加盟 9団体の一つ)
・厚生労働省麻薬取締部(通称:麻取)が逮捕術の一環として取り入れている。
・またインドネシアでは、多くの国民に受け入れられている。
少林寺拳法の特徴
拳禅一如
「 拳」は肉 体を、「 禅」は精 神を 意味 しま す。身体 と心 は別 々の もの で はな く、互 いに 影響 を 及ぼ す一 体 の も ので す 。少 林寺拳 法 では 、 身体 と心を 、 どち ら に偏 らせる こ とな く 、バ ランス よ く学 習 する ことを 目 指 しま す
力愛不二
慈 悲 心や 正義 感に 溢れ て いて も、力が なけれ ば 、誰 かの 役に 立った り 、助 けた りす ること は でき ませ ん。 ま た 、ど れ だけ 力があ っ ても 、 誇り や信念 が なけ れ ば、 正しい 力 の使 い 方は できま せ ん。 力 と愛 、理知 と 慈 悲の 調和 こそ 、少 林 寺拳 法の 行動 規範 で す。
守主攻従
少 林 寺拳 法 の技 法は、 不 正な 暴 力か ら身を 守 るた め にあ ります 。 その た め、 まず守 り 、そ れ から 反撃す る 技 法体 系 とな ってい ま す。 ま た、 確かな 守 りの 体 勢を 築くこ と で、 相 手の 弱点を 冷 静に 見 極め 、有効 な 反 撃が でき ると 考え て いま す。
不殺活人
少 林 寺拳 法の 技法 は、誰 か を傷 つけ るた めの も ので はな く、自分や 他 人を 守り 、生 かすた め のも ので す。 少 林 寺拳 法の 技法 は、 人 の可 能性 を実 感さ せ 、成 長の 喜び を味 わ うた めに 修練 され ま す。
剛柔一体
少 林 寺拳 法 の技 法には 、 突き ・ 蹴り などに 対 し、 受 け・ かわし か ら当 身 で反 撃する 「 剛法 」 と、 手首を 握 る ・衣 服 をつ かむな ど に対 し て、 抜き・ 投 げ・ 固 めな どで反 撃 する 「 柔法 」があ り ます 。 剛法 と柔法 は 、 互い の特 徴を 生か し 合い 、巧 みに 組み 合 わせ るこ とに よっ て 、効 果を 倍増 させ る こと がで きま す。
組手主体
少 林 寺拳 法 の修 練は、 二 人一 組 で行 うこと を 原則 と しま す。こ れ は、 相 手の 行動に 適 切か つ 柔軟 に対処 で き る実 戦的 な技 法を 養 うた めで ある と同 時 に、共に 協力 して上 達 し、その 喜び を分か ち 合う ため です。
人づくりの道
ヒストリー
少林寺拳法が創始されるまでの背景と歴史
■1911年:岡山県作東町に生まれる
創始者、宗道臣の幼少期は、義父が母に暴力をふるう様を直近にみており、
「力がなければ母を救うことはできない」
など悔しい思いをしたり、事件犯人の濡れ衣を着せられたりと波瀾万丈な幼少期を送る。
■1925年:武道との出会い
14歳の時、中国北東部(旧満州)に住む祖父の元へ移った宗道臣。
祖父 は、剣道、槍術、柔術に精通しており、これが宗道臣と武道との初めての出会いだった。